自然農菜園「はたけや」の作業日誌

2012年11月に山梨県甲州市の畑付き古民家の空き家を購入し2015年4月に移住。家に隣接した4反の畑は10年近く耕作放棄地で荒れ放題でしたが購入した翌年から少しずつ開墾を進めようやく畑らしくなってきました。除草剤や農薬、化成肥料を一切使わない自然農と、2021年4月からひよこを飼い始めた平飼い庭先養鶏により、食物残渣を発酵飼料とし鶏糞を畑に活用する循環型農業を目指し、自然農菜園「はたけや」を立ち上げ中です。

カテゴリ:DIY > 鶏小屋づくり

去年の春に放鶏場をオープンさせた。けっこう広いのに、草は食べ尽くされて今では土がむきだしの状態だ。毎日テミいっぱい草を刈って放鶏場に投げ入れている。畑に生えている草を放し飼いで食べさせられたらいいのに思っていたら、ユーチューブでチキントラクターというのが ... もっと読む

7月7日は小暑というが、既に猛暑真っ只中だ。そんな中、古畳のウレタンをポリカの波板の上に敷いた鶏小屋の屋根が、いい具合に草葺きになっている。畳表のコルク質の保護材から草が繁茂したのだ。この保護材が保水効果と蒸散効果で鶏小屋の中を涼しくしてくれている。断熱性 ... もっと読む

屋根に降る雨水を貯めて水が減ったら自動で給水する鶏の水飲み器。時々流末の管を抜いて掃除をするが、異径管継手の段差で底に溜まった泥が流れていかないという問題があった。なにかいい手はないかと思っていたら、偏心異径管継手というのがあるではないか!💡。これに変え ... もっと読む

側面の防獣ネットの取り付けが終わったので、いよいよ天井の防鳥ネットを取り付ける。2022年4月23日、24日放鶏場の中にカラスが入ってしまった。防鳥ネットの重ね合わせでの隙間から入ったらしい。🐔は小屋の中に避難していた。カラスは出られなくてバタバタしてた。入口を開 ... もっと読む

フレームが組みあがったのでいよいよ防獣ネットを取り付ける。2022年1月8日D10の鉄筋はゆらゆら風で揺れるので竹杭で下半分を補強し地際に竹を敷いて準備完了。スモモの木の枝が掛からないように枝払い剪定後2m☓50mのロールの防獣ネットを外側からかけて鉄筋柱の中間3箇所を ... もっと読む

鶏小屋南側の畑をフェンスで囲って、今、挿木で苗木を育てているイチヂクの果樹園にして、そこに鶏を放し飼いにできる放鷄場にするつもり。鶏小屋には南側にあらかじめ開口部を設けている。南北16.5m、東西7.5mの囲いになる。2021年11月18日 フェンス資材調達フェンスは、異 ... もっと読む

タンクから水飲み器に注ぐVP13の管の凍結対策として保温力バーを取り付ける。対策前対策後 ... もっと読む

屋根に降る雨水を貯めて水が減ったら自動で給水する鶏の水飲み器だが、小さいなひよこの姿を基準に低い位置に設置したので、土やら藁やらが入ってすぐに汚れてしまっていた。上に乗って遊ばないよう竹矢来をつけたがやはり低すぎるせいで汚れてしまう。このままでは機能を果 ... もっと読む

いろいろ研究して作った雨水貯留自動給水装置だったが、ひよこが乗ったり遊び回ったりするので、草や土やら糞やらが入ってしまい、すぐに水が汚れてしまう。高さを低く作りすぎてしまったのも反省点だ。地面より20cmくらい高い位置に設置したらもう少しマシだったとおもうの ... もっと読む

雨が降っているときは屋根に取り付けた樋から直接水飲み器に雨水が注がれ、雨の降っていないときはタンクに溜まった雨水が減った分だけ供給されて水飲み器を一定の水位に保つ。そんなコンセプトで作った鶏小屋の雨水自動給装置だった。何度かまとまった雨が降って様子を見て ... もっと読む

↑このページのトップヘ