自然農菜園「はたけや」の作業日誌

2012年11月に山梨県甲州市の畑付き古民家の空き家を購入し2015年4月に移住。家に隣接した4反の畑は10年近く耕作放棄地で荒れ放題でしたが購入した翌年から少しずつ開墾を進めようやく畑らしくなってきました。除草剤や農薬、化成肥料を一切使わない自然農と、2021年4月からひよこを飼い始めた平飼い庭先養鶏により、食物残渣を発酵飼料とし鶏糞を畑に活用する循環型農業を目指し、自然農菜園「はたけや」を立ち上げ中です。

カテゴリ:野草・植物 > 野草木

11月25日の山梨日日新聞のコラム「風林火山」に、牧野博士が名付け親の「ハキダメギク」の話しがあった。東京の街角の掃きだめで発見したのが、名前の由来だという。どんな草かとネットで調べたら、うちの畑でもたくさん生えているあの草だった。忘れぬうちに写真を撮ろうと ... もっと読む

北斜面に可憐な花が群生していた。グーグルレンズでカキドオシと出た。メントールの香りがして乾燥させて入浴剤に利用できるという。また、滋養強壮、利尿作用、呼吸器疾患などの薬として用いられるらしく、検索したら製薬会社のホームページがたくさんでてきた。春先は可憐 ... もっと読む

玉宮ザゼンソウ公園というところに、今が見ごろと聞いたザゼンソウ(座禅草)を見に行く。山間のうっそうとした森林の沢底に群生地がある。茶色い仏様の背景(光背)のような皮の中でひっそりと座禅を組む坊様のような姿がとてもユーモラスで地味にかわいかった。 ... もっと読む

去年の冬に整備した北面斜路を通ったとき、切土斜面に群生しているのを見つけた。腎臓病や糖尿病、子供の夜泣きなどの効く薬草なのだとか。春先の開花後は蔓を伸ばし垣根を通り抜けるようになることからカキドウシの名がついたのだとか。草刈りをしないとモサモサに茂るとい ... もっと読む

家の周りの草も伸び始めた。草取りをしていると、見たことがあるようなないような、名前を知らない草が群生していた。何処かから種が飛んできたのだろうか。グーグルレンズで検索したら、キュウリグサという草らしい。ブチブチと引き抜いてこっこ🐔にあげた。ネットの解説に ... もっと読む

南向き斜面の日当たりの良いところにスミレが咲いていた。グーグルレンズによればノジスミレではないかと?急に暖かくなってわらわらと植物が動き出した気がする。 ... もっと読む

2021年9月3日 北斜面西側のシノダケの藪の上に繁茂したつる植物を大鎌で払い落としたときに、鈴なりの見たことのない実を見つけた。オニドコロというそうだ。 ... もっと読む

2021年9月3日 北斜面西側の水路沿いの草刈り時のもの。上から見ると赤く、下から見ると白い花(?)が祝儀袋の水引きににていることからこの名がついたそうだ。 ... もっと読む

夏のおわり毎年、北側水路の底にいつ生長したのかびっくりする大きさに育った、アメリカセンダングサが見られる。北米由来のひっつき虫らしい。実がつかないうちに引っこ抜く。 南側斜面には、在来のひっつき虫、コセンダングサが大きく生長している。こちらも秋が深まり実が ... もっと読む

北斜面を梅雨入の頃に大鎌で草刈りをしておくと、梅雨明けの頃ヤブカンゾウが咲き乱れる。きれいなのでもっと増えたらいい。憂いを忘れさせてくれるのだとか・・・ ... もっと読む

↑このページのトップヘ